アップルウォッチを毎日使ってみた結果
今年の1月にアップルウォッチ3を購入しました。
本当は半年後あたりで記事を書く予定がすっかり過ぎてしまい、アップルウォッチ4の発売と同時に思い出しました、、
アップルウォッチを購入して便利だったことを書こうと思います。
正直、必要です!とまでは言えないけれど、買って後悔したことや悪かったことは何もなかったですよ。要は使いこなせるかどうかだけかと思います。
10位、Siriがとっても身近になった
iPhoneは外ではポケットに、家ではその辺のどこかに置いてあるので、よっぽどのことがない限りSiriは使っていませんでした。
腕にSiriが付くことで、カップラーメンのタイマー、用事があるときのアラームなど色々な呼び出しを高頻度で使用するようになりました。
時計を口元に持ってくるだけなので、かなり便利ですね。
ほかにもスケジュール登録もできます。
これで確定すると
登録されました!
このぐらい雑に話してもスケジュール登録できます。
細かい内容はあとで修正すればOK。これで存在自体を忘れることはなくなります。
急いでいる時、運転しているとき、両手がふさがっているときは便利ですね。
もしかしたら1日1回は使ってるかも?、、
9位、腕に時計があるって便利!
ずっとスマホで時間を確認していたので、腕に時計の機能があるってこんなに便利だったんですね。っていう。
今まで時計を着けない派でしたが、アップルウォッチならありになりました。
8位、iPhoneを無くしても大丈夫
下のiPhoneが震えているマークをクリックすると、iPhoneが音を鳴らしてくれます。あれ?携帯がない、、そんな時ももう大丈夫です。
実際に朝、時間がないときに限ってiPhoneをどこに置いたかわからない、、そんなときに何度か助けられましたよ。あと、妻にいたずらで隠されたときにも
使用する頻度は少ないですがいざとなると助かります。
7位、アラームがバイブで通知される
これすごく便利で、アラームが音ではなくバイブで通知してくれます。朝、アラームしておくとiPhoneのアラームと同時にアップルウォッチも震えてくれます。
なので、今までよりも寝坊する確率が格段に減りました!
電車などで音を出したくないとき、でも眠たくて寝過ごしてしまいそうなときも手首の振動で起きられるので便利です。
iPhoneのアラームをアップルウォッチで停止することも可能です。
6位、心拍数を常時計測してくれる
下記のキャプチャはアプリの画面ですが、純正のままでも常時心拍数を計測してくれます。iPhoneのアプリで確認するともっと詳細が確認できます。
寝ている時、運動している時、仕事をしている時、すべて計測してくれています。
心拍数が高めになると、深呼吸しましょう!などのアラートも出してくれますよ。
時々不整脈になるときがあるので、助かりますね。アップルウォッチ4の心電図にも興味津々です。
5位、運動時の心拍数やカロリー計算もしてくれる。
3に引き続きですが、アップルウォッチのメインはたぶんこれです。
運動の種類も豊富でウォーキングから自転車など様々な種類が用意されているので、選択するだけでOKです。
ちなみに、スピンバイクで運動しているときの画面を撮ってみました。
スピンバイクの心拍数は胸に巻く本格的なタイプですが、アップルウォッチと同じ数値が表示されています。何度か計測しましたが、ほぼ同じでした。
4位、アップルウォッチ専用アプリが便利
使っているアプリはたくさんあるので、その中でも一部をピックアップしました。
DATABITという通信量が表示できるiPhoneのアプリですがアップルウォッチ用もあり、手元で表示しながらテザリングをしたりできます。
これはJustPressRecordという録音アプリです。iPhoneでも録音できますが、いかにも録音してます感がでますよね。これなら手元でオンオフできるし、時計はずっと表に出ているので大事な会話もすぐ録音できます。
ヤフーの天気アプリですが、地味に便利ですね。朝起きてiPhoneを持つ前に、さらっと天気を確認できます。
3位、通知機能がかなり便利。
あ、これがメインの機能ですよね。ラインやメールなどiPhoneのありとあらゆる通知をアップルウォッチで受信できます。女子はとくに携帯をバッグに入れる人が多いと思うので、地味ですがこの通知機能は便利だと思います。
こんな感じで通知されます。もちろん、アプリごとに細かく設定することができます。
画面を上からスライドさせると詳細も確認できます。すぐ対応が必要か、あとで大丈夫か、すぐ確認できるのは便利ですね。
ラインならiPhone取り出す。DMなら後で。と効率よく運用できます。
2位、次の予定が表示できる
これかなり上位に入る便利さです。
iPhoneでスケジュールを確認していたときは、逐一カレンダーを開いて確認していたのですが、次の予定が常時表示されてるので、チラッと見るだけですぐ確認できます。
移動中、雨の日など両手に荷物を持っているときに、電車の時間を確認したり、次のアポイントの時間を確認するのにとても便利です。
予定時間になると次の予定に切り替えてくれるので、何も意識することはありません。
1位、Suicaの決済がかなり便利
Apple Payが使えるのでクレジットカードもいけますが、何よりSuicaが便利です。iPhoneと同じでエクスプレスカードに設定しておけば、かざすだけで決済できます。
最近ではコンビニに行くときは財布なしで大丈夫です。リュックに財布を入れていたとしても財布を取り出さなくていいんです。かなり便利です。
ちなみに電車の改札など交通系はiPhoneを右手でもってSuicaで決済、コンビニなどの物販は左手のアップルウォッチのSuicaで決済と2種類を使い分けています。
自動販売機でお茶を買う時もなにげに便利ですね。
ということで、人によりランキングは上下すると思いますが、痒い所に手が届く機能がかなり便利という結果になりました。
そう考えるとちょっぴり贅沢なガジェットの気もしますね。
あとは、こんなことしてます的なこと。
充電はお風呂の脱衣所で!
私の使い方だと2日でバッテリが切れます。1日で約60%ほどに減るので毎日充電しています。常時心拍数を計測しているので、寝ているときも付けっぱなしです。
なので、充電は脱衣所にアダプタとケーブルを持ち込んで充電しています。
このタイミングが一番理になかっているかな。
Macのパスワードロック自動解除!
ベスト10には入れてないですが、MacBookとの連携が便利です。
アップルウォッチを着けた状態でMacBookに触れると、自動でパスワードロックが解除されます。
iPhoneやiPadにも同じ機能が着くと便利になるんですけどね。
健康に気を遣うようになりました。
純正のヘルスケアとも連動しています。
私は血圧計や体重計も連動する機種を使っているので、すべて一覧で確認することができるようになりました。
私もいい歳になってきたので健康に気をつけたいと思っています。ちょうどいいきっかけになりましたね。
この日は日帰り出張のときです。かなり歩いたはずですが1万歩にはほど遠い、、
動いている時間を項目別に表示してくれます。賢いですね。
寝ているとき、歩いているときの心拍数も計測してくれています。
寝ているときの心拍数少な過ぎませんかね、、大丈夫なのでしょうか、、
NOKIAの血圧計も導入しているのでこんな感じで一覧化されると便利ですね。
誕生日を祝ってくれる
これはびっくりしたので載せておきます。
ふと起きるとまさかの風船が、、ありがたいです、、
結果、私は買ってよかったですが、人を選ぶとは思います。
アップルウォッチを買う前は、人によって評価がまちまちで実際どうなんだろうと悩んでいましたが、買って良かったですね。
時計は十数年前に着けていた時期もありましたが、時計だけのために着けるのがめんどくさく、携帯で確認できるから不要だと思っていました。でも、これなら色々な機能がまるごと体験できるので、手放せなくなりましたよ。
ただ、やっぱりアップルウォッチは人を選ぶ気もします。必須のガジェットではないので、普段からお気に入りの時計をしている人や、iPhone依存度が低い人などは、必要ないと判断する人が多いような気もします。
あとは、アップルウォッチ3以降を購入した人は買って良かった!アップルウォッチ2以下を購入した人は、いらないと書いている記事が多いようにも思います。
そういえば、数日前に発表されたアップルウォッチ4は画面が大きくなり、心電図も使えるようになるみたいなので、早々に買い換えたいですね。まだ1年も経ってないので怒られそうですが、、
まだ、購入していないひとは、Apple Watch4はおすすめですね。これなら何年も使えそうですし。Apple Watch1や2を使っている周囲の人はみんな買い換えるそうです。