今年の買ってよかった製品一位です!
ウォーターオーブントースター「AX-WT1」は、トースターの不満をすべて解消する神製品になりました(個人的に)
食パンも餅も上手に焼けない
現在、パナソニックの「NT-T500-K」という普通のトースターを5年以上使っていますが、経年劣化もあり不満が続出していました。
メインの使い方は食パンのトーストです。朝焼くとき4分に設定して朝の準備を再開。焼けてなかったらもう1分ちょい追加加熱。全然焼けず2分にして真っ黒に。
次の日も4分に設定したばずなのに、すでに焼きすぎ状態。。
時間設定はダイヤルでアナログなのに、焼き時間は繊細で理想の時間にできません。
お餅を焼こうと思ってもサーモスタットの劣化なのかすぐ温度が下がり焼けないまま。
ということでこの負を解消しようと思いました。
ビストロを待ちきれず浮気した理由
当初、もう2年ぐらい前ですが大好きなパナソニックのビストロの次期新製品を購入しようと発売を楽しみに待っていました。あれから来年で3年目、一向に発売されず
2021年2月「NT-D700」発売からもう5年目になろうとしています
その間に各社オート機能のあるトースターは発売されるもビストロを待ち続けていた私。
2020年の11月25日に「NT-D700」は新製品発表されました。
同じタイミングなら今年の11月に発表があるかも?と思っていましたがスルー。
2025年の2月頃の可能性もなくなってしまいました。
確かにパナソニックは一部の製品について、毎年新製品を出すサイクルを辞めると言っていたこともあり、その通りになっています。
そんなある日、シャープのヘルシオトースターが今どきのデザインと機能を搭載して新登場したのです。
パナソニックの「NT-D700」のメリットはオート機能。
しかし現在では他社にも同様の機能があり独自性は減ってきています。トースターのトレンドはリベイク。リベイクは子育て夫婦にとって魅力的だったのです。
子供が食べなかったものを捨てるのもったいないからリベイクしたいんです。
「AX-WT1」はヘルシオトースター初のオート機能搭載。
スチームもヘルシオ譲りの本格的なもの。リベイクも多彩なメニュー。そして何よりデザインが今風のオシャレな感じに!
(本格的に料理したい人はアラジンなどの高級機がいいかもしれませんが)
発売されたばかりで評価も分からない状態ですが、以前のヘルシオトースターの評価は上々。ものは間違いないはず。
ということで浮気をして購入してしまいました。
「AX-WT1」を開封!
ビックカメラに行くと在庫があったのでたまらず購入しました。
おー!今どきな感じでおしゃれです。シャープさんもやればできるじゃんね。
背面も意外とおしゃれにまとまっていて、アイランドキッチンの上に置いても景観を害しません。昔のトースターって背面は銀色でギラギラしてたりしますよね。
側面も問題なし。
メニューは上部にあります。フォントもイラストもおしゃれでいいんじゃないでしょうか。
庫内です。網は力をかけなくても取りやすくメンテナンスはしやすいです。
「NT-D700」は意外と力をかけないと取れないですからね。こういうのも大事。
上部にヒーターが2本あります。店員さん曰く、あくまで過熱水蒸気の温度を上げるために付いているのですが、水がなくてもこれで焼けると言っていました。
下部には1本のヒーターがあります。
アルミのトレーも付いています。惣菜やお餅などはこれを使います。
以前の「NT-T500-K」です。お疲れ様でした。
入れ替えました!ぴったり!
いい感じに収まりましたね。従来機のヘルシオトースターは置けませんでしたから、このサイズ感になってくれて良かったです。
上部に隙間があるのでメニューもギリギリ見えました。
ヤマザキのふんわり食パン
まずは食パンを焼きます!
ヤマザキのふんわり食パンです。
設定は簡単で、食パンの厚切り2枚です。標準のふわふわ、焼き加減も3です。
3分40秒に自動で設定されました。
過熱水蒸気が庫内に充満していきます。
ヒーターが稼働して庫内が真っ赤に。
水蒸気がなくなり、徐々に食パンの姿が、、
すっかりガラスも綺麗になり、食パンが焼き終わりました。
楽しみです!さっそく開けてみます!
いい感じですね。初回は少しムラがありましたが、その後はこんな感じでムラも少なく綺麗に焼きあがってくれます。
裏面も問題なし!
次の日の朝の焼き上がりです。昨日より綺麗に焼けてますね。
ヒーターがこなれてきたか。
裏側も上手に焼けています。
たぶん、このトースターとふんわり食パンは相性が良さそうです。
外カリカリ、中ふんわり、というかしっとりぐらいの食感です。絶品!
ヤマザキのダブルソフト
さきほどの食パンよりも厚切りのダブルソフトです。
先ほどと同じ標準設定だったためか、少し焼きすぎ感があります。
5枚切りでかなり厚みがありますからね。
私には少し焼きすぎな気もします。ダブルソフトを使うときは焼き加減を1つ減らしてもいいかもですね。
ちなみに、好きな設定で1つお気に入りに登録できるようです。
裏側もこんがりとしています。
こんばり焼きあがりました。これでも全然大丈夫ですが、個人的にはもう少し薄くてもいいです。ボタンひとつで焼き具合を調整できるのは便利ですね。
後日、冷凍していたダブルソフトを食パン厚切り冷凍モード、ふわふわ3、焼き1で焼いてみました。
焼きは好みですね。ふわふわ度がヤバい、、
冷凍前の標準で焼きた食パンよりもちもちだわ
再度、冷凍したダブルソフトと地元の有名店で買ったと思われる6枚切りの食パンです。
設定は、食パン厚切り冷凍2枚、ふわふわ3、焼き2です。冷凍食パンはふわふわ3が至福。
これは自分好み見つけるの楽しそうですね
スーパーで買ったピザパン
設定のピザトーストで、他はすべて標準です。
いい感じにチーズが少し焦げてますね。ギリギリ上限で焼きあがった感じです。
お餅を焼いてみた
通常の「もち」モードで焼きました。外がパリパリで指で押すとパリッと割れました。
トースターでお餅を焼くとこんな感じのイメージ通りです。
このお餅は「もち(やわらか)」設定で焼きました。
突き立てのモチモチになりました。
どろっと垂れてくる感じもなく、いい感じのかたさでしたよ。
普通のトースターで焼くと歯に張り付く感じの食感なのですが、これだと歯切れがいいというか何か独特な感じですが美味しいんです。
好みだとは思いますが、我が家は全員「やわらか」設定の餅が好きです。
こればっかりは普通のトースターでは再現できないでしょう。
クロワッサンをリベイク
スーパーで買ってきたミニクロワッサンです。
「クロワッサン」モードのリベイクです。
見た目は変わりませんが、湿気ていたパンがパリパリ!これはいいですね。
焼き芋を作ってみた
焼き芋用の芋も買ってあるので「低温焼き」を試してみました。
70分が表示され気が遠くなるようでしたが、出来上がってみると美味しそうなホカホカ焼き芋に!
冷凍たこやきを焼きてみた
冷凍たこやきは電子レンジで加熱すると、ほぼふにゃふにゃになります。
それはそれで美味しいのですが、、
焼き物リベイクをすると外側がカリカリになりました!本当の焼き立てとまではいきませんが、電子レンジより遥かにおいしい!
ただ、6個12分と時間にゆとりのある時でないといけません、、
冷凍唐揚げを温めてみた
電子レンジで温める用の冷凍からあげを「ノンフライからあげ」メニューで焼いてみました。たこ焼きと同じで表面が少しカラッと仕上がっています。
一週間使ってみて
正直、買いです!
まずはオート機能。想定通り、朝の忙しい時間でも上手に焼いてくれます。
お餅もピザも全部ダイヤルでメニューを設定するだけです。
トースターの焼き具合を気にしないだけで、こんなにストレスがないとは
そしてリベイク。
びっくりしたのは子供が食べなかったガチガチ・カピカピになった可哀そうな食パンをリベイクしてふわふわ食パンに戻せたこと。
トースターで焼いた食パンが、トースターで元に戻せる日が来るなんて
電子レンジで温めるとかたくなるし、電子レンジのスチームを少量のリベイクで使うのはめんどくさい(ヒートグリル皿の洗いやサイズ的にも、使用後の庫内のふき取り的にも)。
そんな不満がこのトースターで解決できてしまうんです。
(欲を言えば、食洗器の使えるトレーを開発してくれたら完璧)
他社のリベイクは湿気たものを焼き直したたり乾燥させるだけですが、このトースターは乾燥したものを湿気を与えることができるようです。
「ふわふわ度が選べる」と可愛く書いていますが、なかなかのやり手でしたね。
このどちらにも振れるスペックをオート機能で使えるのは、今のところヘルシオトースター「AX-WT1」だけかと思います。
デメリットがあるとすれば、、
やっぱり水の充填。さすがに水をタンクに入れることはほぼ覚えているのですが、使用後に水を抜き取ることを忘れてしまう。。。
水タンク部分が使用後に光るとか何かアラートがあると嬉しいかもです。
逆にうざいのかな、、
最初はヘルシオトースターも電子レンジのスチームのように庫内のふき取りが毎回必要なのかなと思っていたのですが(オフィシャルにも説明がなかったのでイチかバチか)、使用後に庫内に水滴はなく安心しました。
ただ、週に一度ぐらいでパイプ内のメンテナンスは必要のようです。メニューから「水抜き」を選択するだけなので簡単です。カルキとか固まらないのでしょうかね。
ということで、人柱的な買い物をしてしまったのですが今回は大当たりでした。
たぶん今、電子レンジ並みに使っているような気がします。
ああ、あとデメリットは価格ですね。まだお祝儀価格で高いのでもう少し値が下がると嬉しいですね。